茨城県・常総市

  茨城県の観光と歴史的建築物(ホーム)>常総市

常総市:一覧

大生郷天満宮
大生郷天満宮
概要: 創建は延長4年、菅原道真の第三子景行が道真の遺骨を祀ったのが始まり。当初は常陸羽鳥に鎮座していましたが延長7年に景行は家臣と共にこの地に移り天満宮を現在地に遷座。太宰府天満宮、北野天満宮と共に日本三天神。
坂野家住宅
坂野家住宅
概要: 坂野家は戦国時代に土着し、江戸時代にはこの地方の惣名主的存在。江戸時代の中頃に始まった飯沼の新田開発大きく発展し、現在の屋敷の原形はこの時期に形成。主屋、表門(薬医門)は国指定重要文化財に指定。
安楽寺
安楽寺
概要: 創建は延長7年、菅原景行が大生郷天満宮の別当寺として開山したのが始まり。江戸時代に入ると幕府から庇護され慶安年間には3代将軍徳川家光から寺領20石の朱印状を賜り、江戸城の鬼門除けの祈願所として隆盛した。
弘経寺
弘経寺
概要: 創建は応永21年、嘆誉了肇上人が開山したのが始まり。江戸時代に入ると了学上人が再興、徳川家康が帰依し、二代将軍秀忠の娘で豊臣秀頼の正妻だった千姫が自らの菩提寺と定めた事から幕府から甚大な寄進が行われた。
報恩寺
報恩寺
概要: 報恩寺は鎌倉時代初期の建保2年(1214)に親鸞聖人の高弟である性真によって創建された寺院です。往時は繁栄しましたが、慶長5年(1600)に焼失し江戸で再興、その後再び焼失したので現在地で再興された。
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。