薬王院 |
概要: 創建は大同2年、桓武天皇の勅願により伝教大師最澄が開山。江戸時代に入ると歴代水戸藩主に庇護され。本堂は享禄2年に再建された建物で国指定重要文化財に指定。仁王門は貞亨年間に建てられたもので県指定文化財。 |
|
水戸城 |
概要: 建久年間、大掾資幹が築城したのが始まり。大掾氏が没落すると江戸氏が水戸城を占拠、天正18年以降は佐竹氏の居城となりました。江戸時代に入ると水戸徳川家の居城として大改修されました。県指定史跡。日本100名城。
|
|
信願寺 |
概要: 創建は貞永元年、親鸞聖人の弟子の1人唯信房が開山したのが始まり。当時は幡谷にありましたが延宝9年に藩命により現在地に移ってきました。本尊の鍍金仏は茨城県指定重要文化財。親鸞二十四輩第二十三番寺。 |
|
旧弘道館 |
概要: 天保12年(1841)第9代藩主徳川斉昭の命により水戸藩の藩校として造営された。弘道館内部には多くの建物が配置され、多くの学問を学ぶことが出来き革新的で現在の総合大学に近い存在。国指定特別史跡に指定。 |
|
偕楽園 |
概要: 偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園と共に「日本三名園」の1つに数えられる名園。天保13年に九代水戸藩主徳川斉昭が造営。水戸八景の「僊湖莫雪」に選定。世界最大級の都市公園で国指定史跡及び名勝に指定。 |
|