茨城県・土浦市・矢口家住宅 |
茨城県の観光と歴史的建築物(ホーム)>土浦市>矢口家住宅 |
【 概 要 】−矢口家住宅は店蔵と袖蔵が嘉永2年(1849)、元蔵が慶応年間(1865〜67)に建てられた建物で、天保12年(1841)の土浦大火後に建てられ事で、構造は土蔵で屋根は瓦葺、開口部は観音扉を用いるなど防火を意識所が随所に見られます。1階正面には下屋を張りだし隣接する袖蔵まで延ばしている為、2つの建物が一体化しているように見え、間口7.5間いっぱいに建てられ、仕上げは黒漆喰で格式の高さが見られます。茨城県内で現存する江戸時代に建てられた商家建築(町屋)として貴重な存在で天保9年(1838)以降の家相図が残っている事で建築年代や間取りの変遷が明確なことなどから昭和55年に茨城県指定重要文化財に指定されています。 |
矢口家住宅(土浦市):周辺の見所 |
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。 |