茨城県・行方市・海了寺

  茨城県の観光と歴史的建築物(ホーム)行方市>海了寺
【 概 要 】−案内板によると「 大意山海了寺は、明暦3年(1657)麻生藩3代藩主の新庄直好が、藩主一族と家臣の菩提寺として建立した。本堂には、麻生藩歴代藩主の大位牌が安置されているが、この寺に埋葬された藩主は分家から入って宗家を継いだ4代藩主新庄隠岐守直時(再襲6代藩主)唯一で、他の藩主の墓はすべて東京駒込の吉祥寺にある。創建当時の堂宇は、地方では稀に見る大伽藍であったと伝えられているが、明治維新で領主の保護を失い、また藩主一族及び藩士だけで檀家も少ないため、寺の規模も縮小された。現本堂は明暦創建当時の衆寮(寺で働く人々の住居)と考えられる。 麻生町 」とあります。
スポンサードリンク

海了寺(行方市):周辺の見所

海了寺 万福寺 西蓮寺 麻生城

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。