茨城県・常総市・安楽寺

  茨城県の観光と歴史的建築物(ホーム)常総市>安楽寺
【 概 要 】−安楽寺の創建は延長7年(929)菅原景行(菅原道真の遺子)が大生郷天満宮の別当寺として開山したのが始まりと伝えられています。中世に入ると寺運も隆盛しますが戦国時代になった天正年間(1573〜91)に北条氏と多賀谷氏との戦乱の兵火にあい堂宇が焼失、後に多賀谷氏によって古寺家から現在地に移され堂宇を再建しました。多賀谷氏は大生郷天満宮を篤く崇敬した為、必然的に別当寺院だった安楽寺を庇護しました。多賀谷氏は関ヶ原の戦い後に大名家としては没落しましたが、移封先の久保田藩檜山の居館には天満社を守護神として創建しています。江戸時代に入ると幕府から庇護され慶安年間(1648〜51)に3代将軍徳川家光から寺領20石の朱印状を賜り、天海大僧正(江戸幕府の重鎮で天台宗の高僧、)が元三大師を勧請、国家安寧の祈祷を捧げて江戸城の鬼門除けの祈願所としました。以来、関東の名刹として信仰が広がりダルマ護摩には多くの信徒が参拝に訪れています。
スポンサードリンク

安楽寺(常総市):周辺の見所

安楽寺 弘経寺 坂野家住宅 大生郷天満宮 報恩寺

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。