茨城県・常総市・坂野家住宅

  茨城県の観光と歴史的建築物(ホーム)常総市>坂野家住宅
【 概 要 】− 案内板によると「 坂野家はこの地に土着してから500年ほどになるといわれ、近世にはこの地方の惣名主的存在であった。江戸時代の中頃に始まった飯沼の新田開発により財政的にも飛躍的に拡大し、現在の屋敷の原形はおおむねこの時期に形作られた。1ヘクタール(3千坪)におよぶ広大な台地全面を敷地とし、正面南に表門と塀を回している。この表門(薬医門)は本来武家屋敷に設けられるもので、当時の坂野家の格式が偲ばれる。また、座敷部の玄関は幕府派遣の役人専用とされ、家人の使用は一切禁じられていたという。天保年間(1830年代)には二宮金次郎(尊徳)が、疲弊した農村再興の任を帯びて来村、村人に農業の仕法を施している。・・・(後略) 常総市観光協会 常総市教育委員会 」とあります。坂野家住宅の主屋と表門(薬医門)は国指定重要文化財に指定されています。又、坂野家住宅の敷地内にある書院は大正9年(1920)に建てられたもので、木造2階建、寄棟、桟瓦葺、平入、桁行13.029m、梁間6.969m、大正時代に建てられた近代和風書院建築の遺構として貴重な事から平成18年(2006)に常総市指定文化財に指定されています。
スポンサードリンク

坂野家住宅(常総市):周辺の見所

安楽寺 弘経寺 坂野家住宅 大生郷天満宮 報恩寺

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。