茨城県・古河市

  茨城県の観光と歴史的建築物(ホーム)>古河市

古河市:一覧

雀神社
雀神社
概要: 創建は貞観年間、出雲大社の分霊を勧請したのが始まり。名称の由来は、昔この辺りの地名が"雀が原"だったとも"鎮宮"がなまり"雀宮"になったとも。以来、古河の総鎮守として信仰された。社殿は古河市指定文化財に指定。
亀屋商事本館
亀屋商事本館
概要: 亀屋商事本館は昭和10年に飯島家住宅として建てられました。木造2階建、陸屋根、一部塔屋付き、外壁は下見板張りで柱型にタイル貼。赤煉瓦蔵があり亀屋商事本館と共に国登録有形文化財に登録されています。
福法寺
福法寺
概要: 福法寺の山門は明治6年(1873)の古河城取り壊しの際、福法寺の檀家が払い下げを受けて同寺に寄進、移築したもので旧古河城内の二の丸御殿の入口にあった乾門だったと云われています。古河市指定有形文化財に指定。
正定寺
正定寺
概要: 創建は江戸時代初期、当時の古河藩主土井利勝が当誉玄哲和尚が開山したのが始まりと伝えられています。以来、歴代土井家の菩提寺として庇護され、寺宝である絹本著色土井利勝肖像画は茨城県指定重要文化財に指定。
鮭延寺
鮭延寺
概要: 創建は慶安元年、鮭延秀綱の家臣達が秀綱の菩提を弔う為開基したのが始まりと伝えられています。境内には京都出身で古河藩士、陽明学者の熊沢蕃山の墓碑があります。熊沢蕃山は徳川頼房に仕えていた熊沢守久の養子。
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。