茨城県・取手市・長禅寺(さざえ堂)

  茨城県の観光と歴史的建築物(ホーム)取手市>長禅寺(さざえ堂)
【 概 要 】−長禅寺の創建は承平元年(931)平将門が勅願所として開基したのが始まりと伝えられています。将門死後、長禅寺は一時衰退しましたが、承久元年(1219)に義門和尚が再興し、文暦元年(1234)には将門の守本尊である十一面観音像を安置する四間四面御堂を建立したそうです。長禅寺は当初旧大鹿村にありましたが水戸街道開削に伴い現在地に移され慶安2年(1649)には三代将軍徳川家光より社領5石の朱印状を賜っています。宝暦8年(1758)観覚光音禅師が西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所、計101体の観音像を鋳造安置したことで広く信仰されることになり寺運も隆盛します。文化年間(1804〜18)には小林一茶も長禅寺に訪れていて"下総の 四国廻や 閑古鳥"の句を残しています。長禅寺三世堂は宝暦13年(1763)に建てられたもので、外観は2層、内部が3階、101体の観音像を参拝しながら上層階へ昇り、交差しないで下層階へ降りる事が出来る"さざえ堂"形式です。三世堂はさざえ堂建築としては日本最古とされ昭和56年に茨城県指定重要文化財に指定されています。
スポンサードリンク

長禅寺(取手市):周辺の見所

長禅寺(さざえ堂) 龍禅寺 旧取手宿本陣 八坂神社

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。