茨城県・土浦市・郁文館 |
茨城県の観光と歴史的建築物(ホーム)>土浦市>郁文館 |
|
【 概 要 】−郁文館の正門は天保10年(1839)に土浦城内にあった藩校を10代土浦藩主土屋寅直が現在地に移す時建てられたもので郁文館の唯一の遺構です。入母屋、瓦葺、朱色に塗られていた長屋門形式で当時の藩校建築として貴重なことから土浦市指定有形文化財に指定されています。藩校は廃藩置県後に廃校になりましたが、施設は残され様学校化成館や新治師範学校、土浦高等学校として利用されましたが昭和10年(1935)に取り壊され現在は正門だけが残り土浦第一中学校の校門として使われています。 |
郁文館(土浦市):周辺の見所 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。 |